子目子目

>>お問い合わせ
 
     

 更新情報

■研修旅行を行いました

令和4年12月4日(日)に波佐見にて佐世保史談会の研修旅行を行いました。
【行程】
佐世保駅前(9:30発)→畑ノ原窯跡(10:15着 10:40発)→
やきもの公園(10:50着 11:20発)→中尾展望所(11:30着 11:45発)→
四季舎で昼食(11:55着 12:45発)→金山跡(13:00着 13:35発)→
波佐見ミュージアム(13:45着 14:30発)→金屋神社(14:45着 15:15発)→
やきもの公園(15:30着 16:00発)→佐世保駅前(16:50着)


■歴史講話・定例研究発表会のご案内 

■ 令和4年12月度 歴史講話・定例研究発表のご案内
日 時:令和4年12月24日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:200円(資料代)
 
@歴史講和 13:05〜13:45
話 題:郷土史料の収集法
講 師:廣田昌一呂(ひろたしょういちろ)会員

A懇談会 14:00〜15:45(質疑等含む)
☆3つの小グループごとに簡単な提言のあと懇談を行います。
自分の興味のあるグループを選び、お気軽にご参加ください。

Aグループ:佐世保の先史・古代(世話役)中島眞澄 会長
Bグループ:佐世保の戦国・江戸期(世話役)宮撫沛G 会員
Cグループ:佐世保の近現代(世話役)祖谷敏行 会員

※感染予防のため、マスクを着用していない方、熱のある方、体調不良の方につきましては、入場を固くお断り致します。なお会員以外の方は人数を制限させて頂く場合がございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

→→ご案内チラシ


■歴史講話・定例研究発表会のご案内 

■ 令和4年10月度 歴史講話・定例研究発表のご案内
日 時:令和4年10月22日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:200円(資料代)
 
@歴史講和 13:05〜13:45
話 題:三川内焼の始まり
講 師:古川久仁生(ふるかわくにお)会員

A定例研究発表会 14:00〜15:45(質疑等含む)
主 題:宗家松浦戦国史〜宗家松浦家と平戸松浦家の攻防戦をめぐって〜
発表者:松永武保(まつながたけやす)会員

※感染予防のため、マスクを着用していない方、熱のある方、体調不良の方につきましては、入場を固くお断り致します。なお会員以外の方は人数を制限させて頂く場合がございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

→→ご案内チラシPDF

 

■歴史講話・定例研究発表会のご案内 

■ 令和4年9月度 歴史講話・定例研究発表のご案内
日 時:令和4年9月24日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:200円(資料代)
 
@歴史講和 13:05〜13:45
話 題:フィールドワークのすすめ
講 師:中島眞澄(なかしままさすみ)会長

A定例研究発表会 14:00〜15:45(質疑等含む)
主 題:佐世保市教委による早岐瀬戸遺跡発掘調査の概要について
発表者:溝上隼弘(みぞかみとしひろ)会員

※感染予防のため、マスクを着用していない方、熱のある方、体調不良の方につきましては、入場を固くお断り致します。なお会員以外の方は人数を制限させて頂く場合がございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

→→ご案内チラシPDF


■歴史講話・定例研究発表会のご案内 

■ 令和4年6月度 歴史講話・定例研究発表のご案内
日 時:令和4年6月18日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:200円(資料代)
 
@歴史講和 13:05〜13:45
話 題:針尾伊賀守 七つの謎
講 師:宮撫沛G(みやざきかつひで)会員

A定例研究発表会 14:00〜15:45(質疑等含む)
主 題:福石地区の幹線道路の歴史〜地形に挑んだ4本の幹線道路〜
発表者:祖谷敏行(そたにとしゆき)会員

※感染予防のため、マスクを着用していない方、熱のある方、体調不良の方につきましては、入場を固くお断り致します。なお会員以外の方は人数を制限させて頂く場合がございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。

※感染状況によっては、中止及び延期する場合があります。予めご了承ください。

■『佐世保人物辞典』出版記念発表会のご案内

史談会が6年をかけて作成した『佐世保人物辞典』がこの度出版されました。
これを記念して4月の定例発表会を「出版記念発表会」として、下記の要領で開催いたします。
会員の皆様、一般市民の皆様のご来場をお待ちしております。
なお、感染防止のため、人数制限およびマスク着用、手指消毒のご協力をお願いいたします。
また当日、未配布会員への配布および本書の販売(定価1,400円)も致します。

日 時:令和4年4月23日(土)13:00〜15:00
会 場:佐世保市立図書館3階視聴覚室
参加費:200円(資料代)

【スケジュール】
@会長挨拶 13:00〜13:10
A経過説明 13:10〜13:20
B記念発表 13:20〜15:00
 〜掲載された人物を巡って〜
発表者:中島眞澄 祖谷敏行 豊島幸子 中田敏子

[問い合わせ]事務局: 廣田 TEL 32-4464

■第30回史跡探訪のご案内

〜江迎の平戸往還筋を歩く〜

日 時:令和4年4月10日(日)10:00〜12:30
受 付:10:00〜10:15 出発 10:20〜
集合場所:松浦鉄道江迎鹿町駅前
      自家用車は駅前と中央公園(タワーのある所)に駐車場があります。
参加費:300円(保険料・資料代・本陣入館料)

【探訪コース】
(江迎鹿町駅)→@深江城跡→A江迎本陣跡→B山下?蔵
→C寿福寺→D深江家三代の墓→(江迎鹿町駅)

案内及び資料提供:佐世保史談会会員(廣田昌一呂会員 他)

雨天の場合は中止です。
実施かどうか不明の場合は事務局に問い合わせて下さい。

[事務局] 廣田 TEL 32-4464 携帯090-4480-8410
マスク着用、歩きやすい服装、滑りにくい靴、飲み物、タオル、小銭
筆記用具(受付で一日保険の単票記入)
※感染症拡大により中止になる場合があります。
※コース等の変更がある場合があります。


→→ご案内チラシPDF

■第29回史跡探訪のご案内

〜福井洞窟から直谷城を巡る〜

日 時:令和4年3月27日(日)9:30〜12:30
受 付:10:00〜10:15 出発 10:20〜
集合場所:吉井北小学校駐車場 *最寄りバス停:福井農協前
     自家用車は同小給食室付近に10台前後駐車スペースがあります。
参加費:200円(保険料・資料代)

【探訪コース】
@直谷城主の墓→ A直谷城跡→ B福井洞窟

【交通機関】
佐世保駅前 松浦駅行8:25発 佐々バスセンター着9:03→
(乗り換え)佐々バスセンター発松浦駅行9:51発 福井農協前10:08着
(帰り)佐世保駅前行12:39 13:36着
案内及び資料提供:佐世保史談会会員(中島眞澄会長他)

雨天の場合は中止です。
実施かどうか不明の場合は事務局に問い合わせて下さい。

[事務局] 廣田 TEL 32-4464
(不在の場合は中島TEL 25-0976)携帯090-4358-8029
歩きやすい服装、靴、水筒、曇り空なら傘 タオルなど持参下さい。
※感染症拡大により中止になる場合があります。
※コース等の変更がある場合があります。


→→ご案内チラシPDF


■令和4年3月度の定例研究発表会 
■ 歴史講話・定例研究発表のご案内
日 時:令和4年3月26日(土)
場 所:佐世保市立図書館 3階視聴覚室
資料代:200円(資料代)
 
@定例研究発表会 13:05〜14:45(質疑等含む)
主題:平戸藩儒学者 楠本碩水の人脈
   〜回顧録『過庭餘聞』を基に〜
発表者:中田 敏子(なかた としこ) 会員
A『人物辞典』配布 15:00〜16:00

※感染予防のため、マスクを着用していない方、熱のある方、体調不良の方につきましては、入場を固くお断り致します。なお会員以外の方は人数を制限させて頂く場合がございますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いします。
※感染状況によっては、中止及び延期する場合があります。予めご了承ください。

→→ご案内チラシPDF